-
今年もまもなく厳しい冬がやってきます。一戸建て住宅は寒いと思われがちですが、近年では断熱材や窓、暖房器具などの製品開発が進み、冬でも暖かに暮らすことのできる住宅が増えてきました。少ない暖房エネルギーで暖かな住宅をつくる技術の開発が進み、住宅の断熱・気密性能とその設計・施工技術は、非常に高い水準となっています。 一戸建て住宅で暖かに暮らす工夫をみてみましょう。
-
寒い冬は住まいに様々な弊害をもたらします。結露、ヒートショック、乾燥等々。冬はそもそもどうして寒いのか、問題点はどこにあるのか、冬対策はどのようにすればいいのか、注目要素をピックアップしてみました。
せっかく暖房をいれたお部屋なのにいっこうにして温まらないなんてことはありませんか? 右は家の中のどこから熱が逃げてしまうのかを記した図です。屋根が6%、床が10%、換気が17%、外壁が19%に対し、窓などの開口部から実に48%もの熱が外に逃げてしまうのです。こんなにも窓はヒートロスの激しい場所だったことをご存じでしたか。一昔前に作られた住宅には、窓をはじめ断熱対策に不十分なことも多々あり、部屋の寒さを引き起こしてしまうことがあるのです。このように冬の寒さの一番の大敵は、住宅の断熱性能の低さということが解ったところで次に冬の暮らしにおける更なる問題点をチェックしてみましょう。
ATVで取り除かオイルプラグ穴を修正する方法
-
冬の寒さ以外では結露について悩まれている方も少なくありません。
窓の断熱性能の低さは、結露を引き起こす原因にもなります。結露とは、空気中に含まれている水分が、気温の低下で液化し、建物の内部や壁面、窓ガラスなど冷たいものに触れてついた水滴または、水滴となって付く状態のことをいいます。
結露をそのまま放置すると、水滴にごみやホコリがつき、カビやダニが発生しやすくなり、アレルギーやアトピーなど健康被害が発生する可能性もあります。更に、冬は窓を締め切って換気を怠りがちですががこれも問題です。換気をせずにいると、部屋の空気が乾燥しすぎて、目がちかちかしたり、頭痛が起こるなどシックハウスの原因の一つともなるので注意が必要です。
また、部屋を暖めていても、足下だけがひんやりしたなんていう経験はありませんか。
これは「冷ふく射」といい、窓の近くの空気が冷やされ、足下からひんやりした感じが部屋全体に広がる現象です。暖房にかかるエネルギー効率や光熱費についてもまた考えなければならない課題の1つです。
-
それでは、どのようにすれば住宅において暖かく住まうことができるのでしょうか。寒さの対策、結露や冷ふく射などひとつひとつの課題解決を探っていきましょう。
ペイントする方法を便利屋
断熱性と機密性を高めることで、省エネルギー性と快適性をアップします。住宅内の目に見えない温度のバリアフリーが実現し、部屋ごとの温度差が少なくなるので、足下だけが冷たいということや、トイレや風呂が寒い、ということが少なくなります。
冬の室内温度を暖かく保つためには、窓ガラスの断熱性を高め、暖房器具を効率的に使用することがポイント。暖房器具には、対流式暖房とふく射式暖房があり、前者はエアコンなど空気を暖めることで暖房し、後者は床暖房など暖かい面をつくって赤外線で暖めるスタイルです。
室内に溜まった汚れた空気を放出し、常にに新鮮な空気を室内に取り入れるようにします。方法としては、換気扇、換気システムの使用の他に、窓を開けて対応します。空気の流れをつくり湿気の溜まりをなくすことで、結露防止にもつながります。
住宅全体の断熱を強化します。特に窓は「複層ガラス」と「断熱サッシ」等を使用します。暖房器具を活用し、住宅内の温度差を少なくすることが結露対策には有効。冬は積極的に換気をし、部屋から水蒸気を逃がすことが大切です。特に就寝前の換気は朝方の結露防止に有効です。
-
これまで様々な冬の問題点と対策を見てきましたが、ここではそんな心配も解消してくれる住まいをご紹介します。実に東武の住まいには、冬を暖かく快適に過ごせる設備が万全。しっかりとしたクオリティとその安心感について見ていきましょう。
私はどのように多くの袋のコンクリートが必要なのか
「ぽかぽかの電気式床暖を採用」
キッチンやリビング・ダイニングにも、足元から室内をあたため、身体に優しい電気式床暖房を取り入れています。温度の立ち上がりが早く温風暖房と比べ、床面付近の温度を均一に保つことが可能で、暖めすぎを防ぐことができます。気流も音もなく、静かな暖房設備です。
「24時間換気システムでクリーンな空気を供給」
各居室に設けられた自然給気口から外気を給気、ホールまたは洗面室等に設けられた換気扇で排気(第3種機械換気)をすることで、住戸内の24時間換気を行っています。結露対策も万全です。
「ホルムアルデヒド対策で体にも安全」
クロスやフローリングなど内装材や接着剤に建築基準法で定められたホルムアルデヒド発散量が少ない材料を標準使用しています。きめ細やかな安心、安全への配慮で暮らしを守ります。
「冬ありがたい暖房便座付きトイレ」
1階、2階の両方に寒い季節にはうれしい暖房便座シャワー付トイレを採用。寒いトイレの温度差を少しでも軽減しています。手すりもついて安心して使っていただけます。
「結露対策も断熱対策も二重丸の防犯合わせ複層ガラス」
1階の全ての窓ガラスに簡単に割れない強いガラスを使用した防犯合わせ複層ガラスを採用しています。複層ガラスは、熱が最も移動しやすい窓の断熱性能を高め、室内の暖房熱を外に逃がさず、同時に外から冷気が伝わるのを防ぎ、暖房効果をぐんと高めます。昼間の太陽の暖かさを取り込みつつ室内の暖房熱を逃がさない機能で、より暖かく過ごせます。また、冷たい外気の影響を受けにくいので結露防止にも優れた効果を発揮。熱の移動によって、住まいの快適さを損なう様々な問題を解決します。さらに遮熱や紫外線カット、防犯、防火などの機能も備わっています。
-
最後に、より暖房効率をあげるための暮らしの工夫をお伝えしましょう。
一番の対策は外気を部屋の中に入れないことです。夕方は夜の冷気が入らないように、早めにカーテンや雨戸を閉めましょう。雨戸とカーテンで2重3重にしてその間に空間を作り、冷気を遮断することで防寒ができます。カーテンを床につくまで長くしてスキ間をなくすことも防寒の手立ての一つ。冬用に厚手のカーテン素材を使うことも効果的です。住まいに簡単に設置できて、普段人のいない場所の温度差を軽減する暖房装置として電気温水パネルヒーターなどもお勧めです。洗面脱衣室やトイレ、玄関、寝室などに設置すれば、温度差をなるべく少なくできます。ヒートショックと言われるような寒暖の差による体への負担も防ぐことができるので、この様な設備を併用すれば更に冬の快適さが望めます。
-
断熱性に優れた住まいで冬もぽかぽか。床暖房が足下から部屋全体を暖め、24時間換気システムで空気はいつもクリーンで健康、安心です。冬は、そんなお家の中で鍋などをおいしく食べながら、一家団欒が楽しい季節。寒さに負けない戸建住宅で、暖かく楽しい冬を過ごしましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿